2024年11月25日

はきもの資料館

先日ある団体の研修で福山市松永にある「はきもの資料館」を見学してきました。僕は今回で3回目の訪問ですし、以前このブログでご紹介したことがありますが改めて紹介したいと思います。と言うのもこの資料館はの日本唯一の「靴博物館」だからなのです。

https://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/soshiki/matsunaga-hakimono/

日本古来の玩具の展示や福山出身の元総理大臣の宮澤喜一さんの記念館でもあるのですべてが靴で埋まっているわけではないですが、日本のみならず外国の靴の展示がとても多くされていて靴関係者や靴が大好きな方はぜひ一度訪れてほしいところです。
金曜日、土曜日、日曜日、しか開いていないのですが(これは少し残念なところです)今回は特別に水曜日に開館していただき学芸員の方から説明もしていただきました。やはり説明付きだと全然違いますね、ものすごく理解できました。
日本古来の履物から現代の靴、そしてスポーツ選手の靴まで展示してあり(イチロー選手、松井選手、荒川静香選手など。もちろん広島カープの選手の靴が多かったです)、楽しく学べる場所としてもっと多くの方に知られてよい施設だと思ます。福山市の松永駅から徒歩5分ですのでアクセスも良いです。

1729682152218.jpg


1729682167018.jpg
岡本太郎氏によるあしあとのオブジェ

実は見学後責任者の方から、今後毎年この資料館で靴のイベントを行いたい、シューフィッターの協力をいただけないか、などの提案がありました。素晴らしい提案なので何とか実現できないか考えています。シューフィッターによる計測相談会やトークショー、またシューフィッターが認定する足に好影響を与えるシューズの紹介、などの企画ができるかもしれません。
実現したらこのブログでも告知しますので、その時は中国地方や近畿地方のシューフィッターの方は是非ご協力いただきたいと思います。
繰り返しになりますが是非多くの方がこの資料館に来てくれることを願っています。

 マスターオブシューフィッティング(最上級シューフィッター)、健康ウオーキング指導士 林 美樹

posted by ミッキー at 03:00| Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
大きな下駄‥元は下駄メーカーさんでしたね。
林さん、多くの方々にこちらの博物館をご覧頂くためにも
シューフィッターがお手伝いできたらいいですね。
Posted by 大木金次 at 2024年11月25日 21:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: