みなさん、こんにちは。
パンプスを履いて痛みを感じる足の部分は色々ですが、中でも特に第5趾、つまり、こゆびのトラブルは多いと思います。
足の一番外側に付いていて、パンプスの中でおやゆびが靴先に突き当たってしまうのを止めるための、犠牲にもなっています。
だから、パンプスを着けないときにこそ、ダメージを回復させておくべきです。
パンプスやハイヒールは、痛い思いをしても着けたくなります。いつまでも履いていたくなります。まるで、魔法がかかっているようです。
けれど、どうか、そこをこらえて!
パンプスを履く必要の無いときは紐靴や鼻緒の履き物で、趾の負担を出来るだけ減らしましょう。
袋状の靴下は、靴を履くときの補正下着で、趾をまとめてアウトラインを整える役目もしています。
パンプスから紐靴に履き替える時はストッキングも五本ゆびソックスに履き替えるのが望ましいのですが、たいていパンティスタイルなので、履き替えに手間なのが悩ましいところですが、ショートストッキングやガータースタイルが便利なので、もっと活用されることを期待しています。
みなさんの、それぞれの環境に合わせて、できるだけ趾の負担を少なくできる方法が見つかることを祈っています。
上級シューフィッター・ウォーキングマスター・レザーソムリエ ・ヨガインストラクター
永田 聖子