この「悪魔のトリセツ」は、毎月1日にアップしています。
そろそろ木枯らしが吹く頃ですね。温かい豚まんが食べたくなるタイトルにしてみました。
今回は、ハイヒールを全身で楽しんで欲しいと思い、書いています。
つい、靴の美しさに目を奪われるハイヒールですが、人の足に着けてこそ、その本当の魅力が発揮されます。なぜなら、近代ハイヒールのデザインは、着けている人を美しくメイクアップするために発達してきたものだからです。
ハイヒールを着けるときは、お洋服も含めて全身のコーディネートで見てみると、それが良く分かります。
鏡から数メートル離れて、後ろ姿や横姿も、動く姿もチェックしてください。
ヒールの高さの分だけ下半身が長くなり、からだ全体に対する顔の占める割合が小さくなりますね。足長、小顔効果です。
そして、「長い」は「細い」です。身体全体が、少しすっきり見えます。
片足だけハイヒールを脱いで比べて見ると、足の脛の太さや、足首の長さが違って見えるはずです。
同じ身体なのに不思議です。
そう見えるのは、ヒールの高さのお陰で、足の甲が足首の一部に見えるからです。
まさに、ヒールの「ある時」と「ない時」が全然ちがうのです。
だから、せっかくハイヒールを着けるなら、できるだけ身体を長くしましょう。
背筋も膝も首も伸ばして、お腹を引っ込めて、いちばん身長を高くしましょう。
ところで、お店の中には、なぜか、鏡が足元にしか用意されていなかったり、全身の鏡はあるのに、べったり張り付くようにしてしか映せない場所に置いてある所があります。
それでは上手くデザインを見極める事ができません。
遠くから自分のスタイルまるごと映して見られる鏡が「ある時」と「ない時」も、靴選びは全然ちがうのです。
上級シューフィッター・ウォーキングマスター・レザーソムリエ 永田聖子